前回の記事『コンセプト・ターゲット設定のお話』は読んでいただけましたか?

この設定はすでに完了した前提で、話を進めていきますね。
今回は、ブログのアクセス数を大きく左右する『キーワード』についてです。
あなたの記事のアクセス数は『キーワード』選びにかかっている
よーし、コンセプトもターゲットも決まったし、記事を書くぞぉぉ!
(人の役に立つ情報をわかりやすくまとめればいいのよね)
と執筆を始めたあなた。
コンセプトもターゲットもばっちり!
読者に有益な情報を書いているはず!!
な・の・に
何記事書いても一向にアクセスが増えません。
なぜ?
結論から言うと
『キーワード』選びをミスってるかもしれません!
『キーワード』というのは、Googleなどで検索するときに検索窓へ入力する言葉のこと。
例えばあなたがダイエットの方法を探しているとき、どのように検索しますか?
- ダイエット 簡単
- ダイエット 食事制限
- ダイエット ながら運動
- 下半身痩せ ダイエット
など、色々な言葉を入力しますよね。
このキーワード選びが、
めちゃくちゃ大事。
もう本当に大事。
死ぬほど大事。(何回言うんだよ)
なぜキーワードを意識することが大事なのかというと、選ぶキーワードによって
- あなたの記事が人に読まれる可能性(検索上位を狙える可能性)が上がる
- 一貫した内容の記事を書くことができる
からです。
以前も別の記事でお話しましたが、ブログで稼ぐためにはまずターゲットに記事を読まれないと話になりません。
そのためには、狙ったキーワードで検索上位に掲載される必要があります。
なぜなら、検索上位に行けば行くほど、その記事がクリックされる(ターゲットに読まれる)確率がアップするからです。
どんなキーワードを選ぶかで、アクセス数も稼げる金額も大きく変わってくるんですよ。
大げさじゃなく本当に。
だから世のブロガーは、キーワード探しに必死なんです。
あ、余談ですが・・
今後ブログで稼げるようになった際には
SNSのプロフィール欄にブログリンクを貼って「ブログのアクセスが増えた〜」「先月より◯◯円も稼げた」というようなことは言わないほうがいいです。
言いたい気持ちはすごくわかるのですが…言いたいならブログのリンクはプロフィール欄から外しておきましょう(収益が少額なうちはまだいいと思います。ブログを続けるモチベーションたもつために収益報告する人もいますからね)
嫉妬を買うから、という理由ではなく(それもあるかもしれませんが。笑)
キーワードの重要性を理解している中上級ブロガーが見たら、どの記事で・どんなキーワードで儲かっているか大体わかってしまうからです。
そしてさいあく、そのお宝キーワードをもっていかれます。(=同じキーワードで記事を書かれて上位を奪われます)
それくらいキーワードって重要なものなんですよ〜。

私もいま一番稼げているブログはどこにもリンクさせてません。
※ちなみに当サイト(小1の壁とママの働き方)におけるブログ関連記事は、検索結果からではなくSNSからの流入メインなのでキーワードは設定していません(noindexしています)
キーワードの選び方
ではさっそくキーワードを選んでいきましょう!
あなたが書きたい記事の内容がある程度決まっているときは、その内容から連想できる言葉を(想定している読者さんがどんな言葉で検索するか想像して)どんどんピックアップしてみてください。
例えば、子どもと公園で遊んだ記事を書くのであれば
- 公園 親子 遊び
- 公園 幼児
- 公園 2歳 遊び方
- △△公園 遊具(有名な公園・地域であれば具体的な公園名で検索する人がいるかも)
- ◯◯ レビューor口コミ(◯◯には外遊び時に使うアイテムの商品名などを入れる)
- 外遊び 着替え 枚数 etc



思いつくままにざーっと挙げてみました(これが正解ということではないです)
まだ記事の内容が決まってない場合は
- 各SNS
- YouTube
- Yahoo!知恵袋
- ガールズチャンネル
などから、あなたのブログターゲットが興味のありそうな話題を見つけ検索しそうなキーワードをピックアップしてみてください。
「選んだキーワードで戦えるか?」をチェックしよう
選んだキーワードは、以下の2点をチェックする必要があります。
- 検索する人がたくさんいるか(検索ボリュームはあるか)
- そのキーワードで記事を書いているライバルはどんなサイトか
どちらか、だけではダメです。
どちらも!必ず!調べましょう!!
①検索する人がいるか(検索数)のチェック方法
検索する人がいないキーワードを選んでしまうと、その記事がたとえ1位になったとしてもアクセスは集まりません。
そんな事態を避けるためにも、まず月間検索数をチェックしていきます。
月間検索数を調べるツールは色々ありますが、おすすめはラッコキーワード。


ラッコキーワードは月間10万人が利用するキーワードリサーチツールです。
基本的に無料で登録できます。
検索数を調べるためには有料プランの契約が必要ですが、月額440円〜と初心者に良心的な価格で、1万円を超える他者のキーワード分析ツールと比較して格安なのが特徴的。
また検索数だけじゃなく関連語や見出しの抽出、他のブログのキーワードを抜き出すなどブログ運営に必要なことが網羅されていてこの安さ。



他にこんなにコスパのいいツールないです!
ラッコキーワードに登録したら、先ほどあなたが書き出した言葉を入力して月間検索数を出してみてください。
初心者ブロガーが目指す数値としては、検索数100〜300あたりがいいんじゃないかなと思います。(私の実体験に基づいた数値です)
たくさんの人に読まれるためには検索数が大きいキーワードを狙えば良さそうなものですが、こういったキーワードは大手メディア・企業が独占していて個人ブログが戦うのは難しいんです。
とにかく初心者ブロガーは
検索数が小さい(けどそれなりにアクセスを狙える)キーワードで1位をたくさん取って→ドメインパワーをつけて→最終的に検索数の大きい記事で上位を狙う
が基本になります。
②ライバルのチェック方法
ライバルチェックは、実際にそのキーワードをGoogleなどで検索してみる、ということです。
ラッコキーワードを使う場合は、月間検索数の横の矢印をタップするとそのままGoogleの検索画面に飛ぶので手間が省けて便利ですよ。
検索した結果、1ページ目に大手メディア・商品の公式サイト・Amazonや楽天などが並んでいるキーワードは勝てる見込みがないので避けましょう。
逆に1ページ目に、上記のような強いサイトがなく個人ブログや知恵袋などが表示されていれば狙い目です!
そのキーワードで記事の作成を始めます。
見つけたキーワードはどうやって使うの?
キーワードが決まったら、そのキーワードを
- 記事タイトル
- 見出し
に入れていきます。
- 記事タイトル:イヤイヤ期のお風呂拒否が大変!我が家が試した方法はコレ
- 見出し1:イヤイヤ期の子どもがお風呂を嫌がる理由
- 見出し2:イヤイヤ期のお風呂誘導に試した方法
- ー小見出し1:お風呂の順番を変更する
- ー小見出し2:お風呂に■■を持ち込む
- 見出し3:イヤイヤ期の子どもがどうしてもお風呂に入らない時は▲▲も手
- まとめ:イヤイヤ期のお風呂が大変な時は●●しよう
ざっくり書くとこんな感じです。
キーワードを意識すると若干不自然な感じになりますが(笑)
読者さんにというよりは、Googleに認識してもらうために「このキーワードで記事書いてますんで!!そこんとこよろしく!!」と伝えている感じですね。
このタイトル・見出しに沿って、本文でもできるだけキーワードを意識して執筆するようにしてみてくださいね。
まとめ
最初の頃は、記事を書くのと同じくらいキーワード探しに時間がかかります。
ただキーワード探しはスマホでもできるので、隙間時間にちょこちょこ書けそうなキーワードを発掘しておくと後々ラクです。



ストックしておくといつでも記事を書き始められます♪
なにより、キーワード選びでこんなにブログのアクセスが変わるのか!ということを実感できると思いますので、ぜひ実践してみてください。